日米研究インスティテュート国際シンポジウム 「京都発!日本観光立国宣言」
日本政府は「観光立国」を目指し、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに年間2,000万人の外国人旅行者の受け入れ目標を設定しています。そこで、日米研究インスティテュート(USJI)は世界観光都市の一つである京都から、日本の観光立国戦略を論じ、米国というグローバルな視点を交えながら課題と展望を明確にし、観光政策提言につなげることを目的にシンポジウムを開催します。
- 12月6日(土)13時30分~
- 会場:同志社大学寒梅館ハーディーホール
- (京都市上京区烏丸通今出川上ル、京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅下車徒歩1分)
- テーマ:「京都発!日本観光立国宣言」
- 入場:無料(必ず、USJIホームページから申し込んでください)
- 主催:日米研究インスティテュート
- ※日米研究インスティテュートは2009年にワシントンDCで設立された米国NPO法人です。九州大学、京都大学、慶応義塾大学、筑波大学、東京大学、同志社大学、立命館大学、早稲田大学が連携して運営しています。
- 後援:京都商工会議所、読売新聞社
- 司会
- 中逵啓示氏(USJI運営アドバイザー、立命館大学国際関係研究科長)
- 開会挨拶
- 江川雅子氏(USJI理事長、東京大学理事)
- 基調講演
- 近藤誠一氏(同志社大学経済学部客員教授、前文化庁長官)
村田晃嗣(同志社大学 学長) - パネルディスカッション
- モデレーター
- 村山祐三氏(同志社大学副学長)
- パネリスト
- 細尾真生氏(細尾代表取締役社長)
- 池坊由紀氏(華道家元池坊次期家元)
- 岩井一路氏(京都商工会議所常議員 観光・運輸部会長、ハトヤ観光代表取締役社長)
- 前川佳一氏(京都大学経営管理大学院特定准教授)
- 松山大耕氏(妙心寺退蔵院副住職)
- ジェフリー・ウェクスラー氏(スタジオジブリ海外事業部取締役部長)
- 閉会挨拶
- 斉藤延喜氏(同志社大学国際センター所長)
※出演者は予告なく変更する可能性があります。
※同時通訳(日本語、英語)を予定しています
同志社大学国際センター国際課
電話:075-251-3260
FAX:075-251-3057
E-Mail:ji-kksai@mail.doshisha.ac.jp